雛人形や五月人形、人形に関することは、節句人形専門店 岐阜人形センターにおまかせ下さい。

岐阜人形センター

営業のご案内

岐阜人形センター

  • 住所
    岐阜県各務原市前渡西町12-68-1
  • 電話番号
    058-386-8985
  • FAX
    058-386-8986
  • 営業日
    11月1日 ~ 5月5日まで 無休 (1月1日のみ休業)
  • 営業時間
    午前10時 ~ 午後6時まで
Q&A
節句飾りや、お人形の取り扱いなど、よくあるご質問を下記にご説明しました。
このほかに、どんなご質問でもお気軽にお問い合せください。

よくあるご質問

正月飾りについて
初正月とは?
お子様が生まれて初めて迎えるお正月を初正月といいます。
魔よけとして、女の子には羽子板を、男の子には破魔矢を贈り、それを飾り初めてのお正月を迎えます。
羽子板・破魔矢とは?
羽子板は、室町時代の宮中行事「羽根つき」から、邪気や悪いものをはね(羽根)のけ福をもたらすという意味をもち、女の子のお守りとして飾る習慣が生まれました。
破魔矢は、弓で矢を射ち邪気を破り払い、身を守る力があると信じられおり、江戸時代より受け継がれている男児の無事成長を願う正月の縁起の祝物となっています。
ひな人形について
初節句とは?
初節句とは、お子様が生まれて初めて迎えるお節句のことです。健やかな成長と幸せを願い家族の愛情が込められた大切な行事です。
女の子なら三月三日のお雛祭り、男の子なら五月五日の端午の節句になります。
お雛様はいつから飾るの?
初節句ならば、初正月を迎えるお正月に飾りお祝いをされることもありますが、一般的には、お正月過ぎから、立春頃(二月四日)に飾られるのがよいでしょう。
二年目からは、立春過ぎのお日柄の良い日に飾りましょう。
二人目、三人目の子供のお雛様はどうしたらいいの?
お雛様はその子の厄や災いを被ってくれる厄除けのお守りの意味があります。そのため、厄を受け継がない為にも一人一雛が理想的です。
しかし、住宅事情などで、それが無理な場合は、その子の記念になるようなお人形などを贈り一緒に飾ってください。
お雛様は誰が贈るの?
お雛様は、昔、嫁入り道具のひとつであったこともあり、母方の実家から贈られるのが一般的ではありますが、それぞれの地方や家庭の風習によっても違いますので、父方の実家から贈られる場合、ご両家から贈られる場合、ご夫婦で贈られる場合と様々です。
市松人形とは?
お雛様と同じくお子様の健やかな成長を願うお守りとして贈られるものです。
市松人形はお出迎え人形ともいわれ、一般的にはお嫁さんのご実家がお雛様を贈られる際に、ご主人様のご実家が迎える側として市松人形を用意し、お雛様が来るのを一緒にお迎えします。
二人目、三人目のお子様の初節句の際に、一人一雛が住宅事情などで無理な場合、お守りとして市松人形を贈られる場合もあります。
お雛様は三月三日に片付けないといけないの?
お雛様を早く片付けないとお嫁に行き遅れるといわれることがありますが、気にされる必要はありません。
季節の節目という点からでは三月の中旬頃までに片付けをされたらよいでしょう。
雨などのお天気の悪い日は、湿気によりカビの原因になる場合があるので出来るだけ避けて、お天気の良い日に片付けて下さい。
五月人形について
五月人形はいつから飾るの?
節句であれば、遅くとも三月の末から四月の初めごろに飾り、端午の節句までの一ヶ月間、五月人形を楽しんでください。
父親の五月人形を譲り受けたいのですが…
五月人形は、その子の成長を願い無事に大きくなるようにと厄を被ってくれるお守りです。
その為、父親の物を譲り受けるということは、父親の厄も受け継いでしまうということであまりお勧めは出来ません。その子の厄を背負ってくれるその子のお守りを用意してあげましょう。
内飾り(鎧飾り、兜飾り)と外飾り(鯉のぼり)は両方飾るの?
一般的に内飾りの鎧、兜飾りは、鎧や兜がその子の厄や災いを被ってくれるお守りのような役目として飾られます。
外飾りの鯉のぼりは、昔、鯉が急流を昇り龍門という滝を昇り龍になったといういわれから、立身出世を願う飾りものとして飾られます。
その為、それぞれの役割から両方を飾るのが望ましいといえます。
どちらもお子様の誕生を祝い、幸せや健康を願って飾られるものですので、それぞれの地域、ご家庭の風習によって決められるのがよいでしょう。
商品について
商品の配達はしてもらえるの?
お届け先のご住所により、配達ではなく宅配便等での発送になる場合もありますが、配達可能なエリアであれば、配達と飾りつけをサービスで行っております。お祝い商品ですので、大安、友引などのお日柄の良い日をお勧めします。
アフターケアについて
お人形、またはお道具などの修理、部品取り寄せは出来るの?
修理可能であるかどうかお見せ頂きたいと思いますので、店頭にて一度ご相談下さい。
部品取り寄せについても店頭にてご相談下さい。